+
|
|
![]() ![]() ![]() *レギュラーのお稽古内容は、どの回も 発表、プリント、他にパズル、運動、絵、 制作のいずれか二つ程の内容が入ります。 ★体験レッスンは一回のみ無料とさせて頂きます。 また、2週間以内に入会された場合は、 入会金10,000円引きとなります。 新年長クラスは、以下の二つからお選び頂きます。 (土)クラス9:30〜 (水)クラス2:30〜 となります。 ●本年度の年長クラスは閉め切らせて頂きましたので ご了承下さい。 ![]() 新年長行動観察レッスン 外部生もご参加頂けますので、外部生のページを ご覧ください。 ![]() 4月 8日(日) 12:00〜13:30 14日(土) 13:00〜14:30 28日(土) 13:00〜14:30 5月 13日(日) 12:00〜13:30 19日(土) 13:00〜14:30 27日(日) 12:00〜13:30 *内容は、どの回も発表、プリント、 他にパズル、運動、絵、制作の いずれか二つ位の内容が入ります。 *上記の日程以外で体験をご希望の方は 個別となりますが、お問合せ下さい。 持ち物:上履き、クーピー、クレヨン、はさみ、 スティック糊、飲み物 ★体験レッスンは一回のみ無料とさせて頂きます。 また、2週間以内に入会された場合は、 入会金10,000円引きとなります。 新年中クラスは受講者のご都合で、 今の所(土)(日)を中心に変則的になりますが、 皆さんとご相談の上決定しています。 ![]() 年少クラス及び幼稚園受験の方は、個別に体験 頂きますので日程をご相談下さい。 紙芝居の記憶や、数の学習を具体物や時にはプリントで 楽しく進めて参ります。 運動、制作も少しずつですが毎回入るのでコツを 覚えます。 ★体験レッスンは一回のみ無料とさせて頂きます。 また、2週間以内に入会された場合は、 入会金10,000円引きとなります。 ●本年度の年少及び幼稚園受験クラスは 閉め切らせて頂きましたのでご了承下さい。 お気軽にメールやお電話でお問い合わせ下さい。 ![]() お電話の場合は午前中か夜8時以降にお願い致します。日中は、携帯へ転送電話にしている為、繋がるまで少し時間がかかりますのでご了承下さい。 03-3302-5289 ![]() ![]() 受験絵画と制作のお稽古を致します。 アートの体験はございませんのでご了承下さい。 人物や動物等描き方や作り方のコツ、また表現方法が 分かる事によって、絵画・制作に苦手意識のあるお子 さんも楽しく取り組む事ができるようになります。 また、上達してくると、単に形を捉えるのではなく自分の 体験や想像した物を表現できる楽しさも味わえ、発表の 練習も重ねプレゼンテーションの力も付けるお稽古です。 受験校により、制限時間や使う用具も異なりますので、 時期によりその対応も致します。 会員以外の方も奮ってご参加下さい。 外部生もご参加頂けますので、外部生のページをご覧ください。 ![]() ![]() 数年前から会員の方にご好評を頂いております、 室長の娘及びベテランスタッフが拝見するフォローアップ クラスを外部生の方にも受けて頂ける事になりました。 教材をお持たせ頂けば、制作や絵画、プリントも個別に ご指導致します。 他教室の宿題、過去問、何でもご対応できます。 *親子間で煮詰まってしまう *お子さんが自宅学習を嫌がる *ご兄弟がいらして勉強がはかどらない *宿題がやりきれない *お母さまがお出かけの間、お勉強をしながらの お預かりも可能です。 様々なご事情をお持ちの方にご利用頂けます。 運動に関しても、教室の空き状況によりご対応できます。 60分4000円、90分5,500円をお選び頂き 予約制となります。 予約状況により、延長も可能です。 基本は火曜日ですが、ご相談に応じます。 なお、室長をご希望の場合はご相談ください。 ●本年度のフォローアップクラスの募集は 都合によりございませんのでご了承下さい。 ☆ いずれのクラスもお仕事をされている方も おられますので、みんなで相談しながら 計画を立てています。 年間予定表を作りお配り致します。 箱作りの宿題でした。それぞれ工夫をして飾りを付けて 発表しました。
|
![]() ![]() |
年少さん 折り紙の犬を頑張りましたね。 いぬですよ!いぬ! 年中さん 夏の物の絵や、指示の折り紙制作に絵を描きましたね。 って、左下はアナ雪のお扇子? 年長さん 夏期講習の動物のお面をかぶって、劇をしましたね。恥ずかしそうで、見ている先生が恥ずかしかったなあ。 AO幼児教室と合同の恒例の軽井沢合宿 劇遊び すてきな王女様と王様 なりきっていましたねえ。 軽井沢でお野菜も買いました。 四人グループで300円、予算の中で新鮮な野菜が買えましたね。軽井沢ならではですね。 とうもろこし、ズッキーニ 美味しかったなあ! そうそう、その野菜の絵を描いたんだった。 牧場で釣りをしたり、そのお魚をワイルドに塩を振って丸焼きにして頂いたり、・・・「先生、どうやって食べるの?」「がぶっといくの。」みんながぶっと美味しく頂きましたね。帰宅してもお魚好きになった人も多かったですね。 アイスクリームもガシャガシャして作って食べましたね。固まらないチームは飲んじゃった! ポニーのムスティーくん、フィーフィーくんありがとう! なんだか勉強をしていないみたいだけど、ワーク2冊制作物山ほど、歌たくさん、絵も描いて、笑って、遊んで 先生も楽しかったなあ。疲れたけど。 |
![]() |
鈴木幼児教室のご案内 | |
2012.11.9更新教室の指導方法等 | ![]() |
|
![]() |
過去の合格校並びに2016合格校2016.11更新 | |
2016 12.10更新合格者の体験記 | ![]() |
|
![]() |
外部生向けレッスン・テスト2018 4更新 | |
2015.9更新受講クラスの特色&受講料・体験レッスンについて. |
![]() |
|
![]() |
鈴木幼児教室の教材 | |
連絡先&所在地 | ![]() |
|
![]() |
リンク | |
2012.8.13ギャラリー | ![]() |